お知らせ

2021-02

スポンサーリンク
日々の暮らし

自家製・無添加…本格的な田舎の”白菜浅漬け”を作る!

 我が家の白菜は、限りなく減農薬で栽培を目指しています。ネットを張ってもご覧の通り虫食いは逃れられません。  このようなたくましい野菜を使用して、手を抜かない本格的な田舎の”白菜浅漬け”を紹介します。  まず、...
日々の暮らし

大和言葉 ”かぎろひ”

”かぎろひ”…あまり馴染みのない言葉です。今から1300年前の飛鳥時代、万葉集で柿本人麻呂が詠んだ48番歌「東の 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月傾きぬ」に登場し、現代語訳は、「東方の野に日の出前の光が射し始めるのが見えて、後ろを振り返って見てみると月が傾いていた」となります。
日々の暮らし

自家製・無添加…とっても簡単 さくっと蜂蜜レモンを作ってみた!

庭先でタワワに実をつけていた夏のOneShotです。今年は豊作で、スーパーで購入することはありませんでした。熟すのを待っていた最後の3個…どうも鳥に狙われているようなので、急いで収穫!…早速、蜂蜜レモンに加工します。先に収穫していた仲間と合流。
日々の暮らし

神棚の榊から、実が落ちてる…?!

「神棚のお供え物を取り替えていたら、榊の辺りにこんな黒い”実”らしきものが落ちているんやけどなにやろう」…って見せられたのが…。これです⤵。よ~く見ると、榊の”実”ではないし、”実”がなる季節でもないし。大きさと質感は金魚の餌によく似ているけれど、神棚に金魚⁈はいないし。
日々の暮らし

自宅で作る伝統的な保存食、千切大根に挑戦!

去年の9月初旬に種蒔きした畑作1年生の初大根は、予想外の成果で、煮物、味噌汁、おでん、漬物、サラダなど美味しくいただいています。(⤵はイカと竹輪の煮物です。)でも、食べきる前に「薹(とう)」が立ってしまっては「もったいない」ので、保存がきく”千切大根”に加工することにしました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました